転職情報
PR

「転職する」を英語でなんて言う?ネイティブが使う自然な表現と例文集

岩下隼人
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

キャリアの大きな一歩である「転職」。その決意を固め、あるいは、そのプロセスの真っ只中にいるあなたが、友人や同僚、あるいは面接の場で、「転職する」という意思や事実を英語で伝えたいと思ったとき、どんな言葉を使いますか?

「I will job-change.」?

実は、これではネイティブスピーカーには少し不自然に聞こえてしまいます。

日本語の「転職する」という便利な言葉も、英語では、その状況やタイミング(これからするのか、今しているのか、それとも、もうしたのか)によって、いくつかの自然な表現を使い分けるのが一般的です。

この記事では、あなたの状況に合わせて、的確に、そしてスマートに「転職する」という意思や事実を伝えるための、様々な英語表現を、具体的な例文と共に分かりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

これが基本!「転職する」を表す3つのコアフレーズ

まず、最も中心となる3つの動詞フレーズを覚えましょう。

to change jobs

これが、日本語の「転職する」に最も近い、最も一般的で万能な表現です。同じ職種で会社を移る場合も、違う職種に移る場合も、幅広く使うことができます。

I’m planning **to change jobs** next year.

(来年、転職する予定です。)

It’s common for young people **to change jobs** every few years.

(若い人たちが数年ごとに転職するのは、よくあることです。)

to move to a new company

「新しい会社へ移る」という、文字通りの意味です。change jobs と同じように使えますが、「移籍する」というような、少し柔らかいニュアンスが出ます。

She is going **to move to a new company** in April.

(彼女は4月に新しい会社に移ります。)

I decided **to move to** a competitor for a better salary.

(より良い給与を求めて、競合他社に移ることにしました。)

to start a new role / position

「新しい役割・役職を始める」という、非常にポジティブで、未来志向の表現です。すでに次の仕事が決まっている場合に、その新しいスタートを強調したい時にぴったりです。

I’m excited **to start a new role** as a project manager.

(プロジェクトマネージャーとして、新しい役割を始めることに、とてもワクワクしています。)

He will **take a new position** at their overseas branch.

(彼は、海外支社で新しい役職に就きます。)

【タイミング別】「転職する」気持ちを伝える英語表現

あなたの「転職」が、どの段階にあるかによって、使うべき時制や表現が変わってきます。

① これから転職活動を「する」時(未来・計画)

まだ具体的な行動は起こしていないけれど、転職を考えている、という意思を伝える場面です。

  • I'm **thinking about changing** jobs. (転職しようと考えています。)
  • I'm **planning to start** looking for a new job soon. (近いうちに、新しい仕事を探し始める予定です。)
  • I've decided **to make a career move**. (キャリアチェンジすることに決めました。)

② 新しい仕事が「決まった」時(報告)

転職活動が終わり、次の職場が決まったことを報告する場面です。

  • I **got a new job**! (新しい仕事が決まったよ!)
  • I've **accepted a position** at ABC Corporation. (ABC社のポジションを受け入れました。)
  • I **will be moving to** a new company next month. (来月、新しい会社に移ります。)

③ 過去に「した」ことを話す時(経歴説明)

面接などで、これまでのキャリアについて説明する場面です。

  • I **changed jobs** in 2023 to gain more experience. (2023年に、より多くの経験を積むため転職しました。)
  • I **moved from** ABC Corp **to** XYZ Inc. to specialize in marketing. (マーケティングの専門性を高めるため、ABC社からXYZ社へ移りました。)

【会話例】友人や同僚に「転職する」と伝える

実際の会話では、どのように使われるのでしょうか。

A: Hey, you look happy today. What’s up?

(やあ、今日はずいぶん嬉しそうだね。何かあった?)

B: Well, I have some good news. I’m **changing jobs**! I’m **starting a new role** at a tech company next month.

(うん、ちょっと良いニュースがあって。私、転職するんだ!来月から、IT企業で新しい仕事を始めるの。)

A: Wow, congratulations! That’s great news.

(わあ、おめでとう!それは素晴らしいニュースだね。)

理由も一緒に伝えよう。「なぜ転職するのか」を添える一言

転職の報告をする際には、その理由をポジティブな言葉で一言添えると、よりあなたの決断が伝わります。

  • ...for **better opportunities**. (…より良い機会を求めて。)
  • ...to **advance my career**. (…キャリアアップのためです。)
  • ...for **a higher salary**. (…より高い給与のためです。)
  • ...to **improve my work-life balance**. (…ワークライフバランスを改善するためです。)

時制とニュアンスを使い分けて、スマートに伝えよう

「転職する」という、たった一つの行動にも、英語には、その状況やあなたの気持ちを表す、たくさんの表現があります。

大切なのは、これらのフレーズのニュアンスの違いを理解し、その場に最もふさわしい言葉を選ぶことです。

この記事でご紹介した表現を参考に、あなたの新しいキャリアへの一歩を、自信を持って、そしてスマートに、英語で伝えてみてください。

当社おすすめの転職エージェント

JACリクルートメント

特徴から登録方法、活用ポイント、評判を解説
理想の職場・仕事を見つけませんか?

おすすめ転職コンテンツ

「キャリアプランの計画」「応募書類の作成」
「面接対策」「企業との年収交渉」など
転職希望者におすすめのコンテンツを紹介

キャリアプランの計画にお困りの方はコチラ
キャリアプラン案内所
履歴書や職務経歴書の作成にお困りの方はコチラ
応募書類マスター
面接試験にお困りの方はコチラ
面接のトリセツ
企業との年収交渉にお困りの方はコチラ
給与交渉ナビ
スポンサーリンク
ABOUT ME

Warning: Undefined array key 0 in /home/royal0530/royalfund.xyz/public_html/wp-content/themes/jinr/include/shortcode.php on line 306
岩下隼人
岩下隼人
ロイヤル合同会社 代表
ロイヤル合同会社を設立して、新しいことに挑戦している人や、頑張っている会社を応援中。ときどき取材記者(ライター)。
スポンサーリンク
Recommend
こちらの記事もどうぞ
記事URLをコピーしました