転職情報
PR

未経験からIT業界へ!おすすめ転職サイトと成功するための使い方を徹底解説

岩下隼人
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「IT業界に転職したいけど、未経験の自分でも応募できる求人はどう探せばいいんだろう?」

「たくさんある転職サイトの中で、どれを使えばいいのか分からない…」

将来性の高さや働き方の柔軟性から、IT業界への転職を目指す未経験者は年々増加しています。しかし、その第一歩となる「求人探し」で、多くの人が壁にぶつかります。

膨大な情報の中から、自分に合った企業を見つけ出すのは至難の業です。そこで重要になるのが、あなたの羅針盤となる「転職サイト」を賢く選んで、戦略的に活用することです。

この記事では、未経験からのIT転職を成功させるためのおすすめ転職サイトと、その効果的な使い方を徹底的に解説します。

スポンサーリンク

まずは知っておこう!転職サイトと転職エージェントの違い

転職活動を始めるにあたり、まず理解しておきたいのが「転職サイト」と「転職エージェント」の違いです。どちらも転職をサポートするサービスですが、役割が異なります。

  • 転職サイト自分で求人を検索し、興味のある企業に直接応募するサービスです。自分のペースで自由に進められる反面、書類作成や面接対策、日程調整などを全て自分で行う必要があります。
  • 転職エージェント専任のキャリアアドバイザーが担当につき、キャリア相談から求人紹介、選考対策、年収交渉まで、一貫してサポートしてくれるサービスです。非公開求人を紹介してもらえるメリットがありますが、担当者との相性や、自分のペースで進めにくい側面もあります。

【結論】最適な戦略は、転職サイトと転職エージェントの「両方を併用する」ことです。

転職サイトで広く情報を集めて市場感を掴みつつ、転職エージェントで専門的なサポートを受けることで、転職活動の成功確率を格段に高めることができます。

未経験からのIT転職におすすめの転職サイト【7選】

では、具体的にどの転職サイトを使えば良いのでしょうか。ここでは、未経験者のIT転職に強みを持つ代表的なサイトを厳選してご紹介します。

まず登録したい!大手総合転職サイト

幅広い求人を網羅しており、情報収集の基盤として最初に登録しておくべきサイトです。

  1. リクナビNEXT業界最大級の求人数を誇る、まさに王道サイト。未経験者歓迎の求人も非常に豊富で、詳細な検索条件で自分に合った求人を絞り込めます。登録必須の「グッドポイント診断」や充実したスカウト機能も魅力です。
  2. doda求人検索だけでなく、エージェントサービスやスカウトサービスも一体となっているのが特徴。一つのサービスで多角的なアプローチが可能です。「ITエンジニア」の専門サイトも用意されています。

IT・Web業界に強い特化型サイト

業界ならではの求人や情報が欲しいなら、特化型サイトの活用は欠かせません。

  1. Green(グリーン)IT/Web業界の求人が中心で、特にベンチャーやスタートアップ企業に強いのが特徴です。企業の担当者と直接やりとりできる「カジュアル面談」の仕組みがあり、気軽に話を聞きにいけるのが魅力です。
  2. Wantedly(ウォンテッドリー)給与や条件よりも、企業のビジョンやミッションへの「共感」を軸にマッチングするビジネスSNS。カルチャーフィットを重視したい方におすすめです。

20代・第二新卒ならココ!

若手のポテンシャル採用に力を入れているサイトです。

  1. Re就活20代・第二新卒に特化した転職サイト。「未経験者歓迎」の求人が9割以上を占め、IT業界を目指す若手向けの特集やイベントも頻繁に開催されています。

女性のIT転職にも強いサイト

女性のキャリア支援に力を入れているサイトもチェックしておきましょう。

  1. type(タイプ)ITエンジニアの求人が豊富で、長年にわたりエンジニアの転職を支援してきた実績があります。「女性の転職type」という姉妹サイトもあり、女性のキャリアを応援する求人が見つかりやすいです。

スキルを武器に探すサイト

学習と転職活動を同時に進めたい方に最適です。

  1. paiza(パイザ)プログラミングスキルを測定するテストを受け、そのランクに応じて企業からスカウトが届くユニークな仕組み。自分の市場価値を客観的に知ることができます。

転職サイトを120%活用する!成功確率を上げる5つのコツ

ただ登録するだけでは、宝の持ち腐れです。以下の5つのコツを実践して、転職サイトを最大限に活用しましょう。

  1. プロフィール・Web履歴書は手を抜かず、最大限に埋める入力率が80%や90%では不十分です。100%を目指して全ての項目を埋めましょう。企業はあなたのプロフィールを見ています。特に自己PR欄では、これまでの経験とIT業界への学習意欲を具体的に記述することで、スカウトの受信率が大きく変わります。
  2. 「未経験者歓迎」の検索条件を使いこなすキーワード検索だけでなく、「職種未経験OK」「業種未経験OK」「研修制度あり」といったチェックボックス式の検索条件をフル活用して、求人を効率的に絞り込みましょう。
  3. スカウト機能を必ずONにする自分では見つけられなかった優良企業から、突然アプローチが来る可能性があります。このチャンスを逃さない手はありません。スカウト限定の求人もあります。
  4. 気になる企業は「気になるリスト」に登録少しでも興味を持った企業は、積極的に「気になる」ボタンを押しておきましょう。あなたに興味を持った企業側から、面談のオファーが届くことがあります。
  5. 書類選考で落ちても諦めずに応募を続ける未経験からの転職では、書類選考で落ちるのは当たり前です。10社、20社と落ちても、心を折らずに応募を続けましょう。その過程で、自分のアピール方法や市場価値が見えてきます。

応募前に注意!「未経験者歓迎」求人の見極め方

魅力的な「未経験者歓迎」の言葉ですが、応募前には冷静なチェックが必要です。

  • 研修制度は具体的か?: 「研修充実」だけでなく、期間や内容がしっかり書かれているか確認しましょう。
  • 仕事内容が曖昧すぎないか?: 入社後のミスマッチを防ぐため、業務内容がイメージできるかを見極めましょう。
  • 労働条件は適切か?: 特に「みなし残業代」が含まれている場合は、その時間数と金額が妥当かを確認することが大切です。
  • 常に同じ求人が掲載されていないか?: 長期間掲載され続けている求人は、離職率が高い可能性も視野に入れ、慎重に判断しましょう。

まとめ:自分に合った転職サイトを見つけ、戦略的に行動しよう

未経験からIT業界への扉は、かつてないほど大きく開かれています。そして、その扉を開けるための最初の鍵が、あなたに合った転職サイトを見つけ、それを戦略的に使いこなすことです。

この記事で紹介したサイトや活用術を参考に、まずは1社、2社と登録することから始めてみてください。情報収集と行動を続ける先に、あなたの理想のキャリアが待っています。

当社おすすめの転職エージェント

JACリクルートメント

特徴から登録方法、活用ポイント、評判を解説
理想の職場・仕事を見つけませんか?

おすすめ転職コンテンツ

「キャリアプランの計画」「応募書類の作成」
「面接対策」「企業との年収交渉」など
転職希望者におすすめのコンテンツを紹介

キャリアプランの計画にお困りの方はコチラ
キャリアプラン案内所
履歴書や職務経歴書の作成にお困りの方はコチラ
応募書類マスター
面接試験にお困りの方はコチラ
面接のトリセツ
企業との年収交渉にお困りの方はコチラ
給与交渉ナビ
スポンサーリンク
ABOUT ME
岩下隼人
岩下隼人
ロイヤル合同会社 代表
ロイヤル合同会社を設立して、新しいことに挑戦している人や、頑張っている会社を応援中。ときどき取材記者(ライター)。
スポンサーリンク
Recommend
こちらの記事もどうぞ
記事URLをコピーしました