転職情報
PR

【例文あり】未経験から秘書へ!採用担当者の心に響く志望動機の作り方

岩下隼人
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「誰かを支える仕事で、自分の価値を発揮したい」

「組織のキーパーソンの一番近くで、ビジネスの最前線を体感したい」

そんな思いから、経営者や役員といった組織のトップを支えるプロフェッショナル、「秘書」という仕事に、強い関心や憧れを抱いている方も多いでしょう。

しかし、未経験からの挑戦では、スキルや経験でアピールすることが難しいため、あなたの「なぜ、秘書の仕事がしたいのか」という強い想いとポテンシャルを伝える「志望動機」が、合否を分ける最も重要な鍵となります。

この記事では、「何を書けばいいか分からない」というあなたの悩みを解決するために、採用担当者の心に響く、説得力のある志望動機の作り方を、具体的なフレームワークと豊富な例文を交えて徹底的に解説します。

スポンサーリンク

なぜ重要?秘書の採用で「志望動機」がカギとなる理由

数ある職種の中でも、秘書の採用担当者は、あなたの志望動機を特に注意深く見ています。その理由は、主に3つの点を確認したいからです。

  • 1.「サポートへの本気度」を見極めるため秘書の仕事は、華やかなイメージだけでなく、地道で細やかな業務の積み重ねです。その仕事の本質を理解した上で、「心から、誰かを支えたい」と思っているのか、その本気度を志望動機から見極めようとしています。
  • 2.「人柄」と「信頼性」を判断するため上司の最も近くで、時には会社の経営に関わる機密情報にも触れるのが秘書です。そのため、志望動機から、あなたの誠実さ、責任感、そして何よりも口が堅いといった、信頼できる人柄かどうかを判断しています。
  • 3. ポテンシャルを測るため未経験だからこそ、あなたがこれまでの経験から得たスキルを、秘書の仕事でどう活かそうと考えているか、その**思考力や応用力、つまり「ポテンシャル」**を、志望動機から読み取ろうとしているのです。

説得力が劇的にアップする!志望動機作成の3ステップ・フレームワーク

説得力のある志望動機は、以下の3つの要素で組み立てるのが王道です。このフレームワークに沿って、あなた自身の経験や想いを当てはめてみましょう。

  • ① 結論:なぜ、秘書を志望するのか最初に、あなたの意志を明確に伝えます。例:「〇〇という経験から、組織のキーパーソンを支え、そのパフォーマンスを最大化させる秘書の仕事に強い魅力を感じ、志望いたしました。」
  • ② 根拠:自身の経験・強みとの接続次に、結論に至った具体的なエピソードや、あなたの強みを語ります。ここが最も重要な部分です。例:「前職の営業事務では、営業担当者がお客様への提案に集中できるよう、常に先回りして資料の準備やスケジュール調整を行うことを心がけておりました。自分のサポートがチームの成果に繋がることに、大きな喜びを感じておりました。」
  • ③ 入社後の貢献:どう活躍したいかという未来のビジョン最後に、入社後の意欲と、会社にどう貢献したいかを伝えて締めくくります。例:「未経験の業務については、一日も早く覚える努力をいたします。そして、前職で培った気配りと調整能力を活かし、〇〇様(上司)が本来のコア業務に120%集中できる環境を整えることで、事業の成長に貢献したいと考えております。」

【前職別】あなたの経験を強みに変える!志望動機の例文集

あなたのこれまでの経験は、必ず秘書の仕事で活かすことができます。前職別に、具体的な例文を見ていきましょう。

例文1:接客・販売職からの転職

【アピールポイント:ホスピタリティ、コミュニケーション能力、臨機応変な対応力】

前職の販売職では、お客様一人ひとりのお好みや状況を瞬時に察し、ご要望を先読みしたご提案をすることで、顧客満足度の向上に貢献してまいりました。この経験を通じて培った「相手の立場に立って考える力」と、予期せぬ事態にも笑顔で対応する「臨機応変な対応力」を、今後は特定の方(上司)のパフォーマンスを最大化するために活かしたいと考え、秘書職を志望いたしました。常に一歩先を読み、最高のビジネス環境を整えることで、貴社に貢献できると確信しております。

例文2:営業事務からの転職

【アピールポイント:先回りしたサポート力、正確な事務処理能力、調整能力】

営業担当者が、お客様への提案という最も重要な業務に集中できるよう、資料の準備やスケジュール調整といった面で、常に先回りしたサポートを心がけてまいりました。自分のサポートがチームの大きな成果に繋がることに、何よりも大きな喜びを感じており、今後はより経営に近い立場で、組織のキーパーソンをダイレクトに支える秘書の仕事に挑戦したいと考えております。前職で培った正確な事務処理能力と、社内各部署との調整能力には自信があります。

例文3:営業職からの転職

【アピールポイント:顧客折衝能力、目標達成意欲、スケジュール管理能力】

営業として、お客様の課題解決に尽力する中で、経営層の迅速かつ的確な意思決定が、いかにビジネスの成否を左右するかを間近で見てまいりました。その経験から、今後は最前線で戦うプレイヤーとしてではなく、経営トップが最高の意思決定を、最高のタイミングで行えるよう、その環境を完璧に整える「参謀役」として、組織に貢献したいと考え、秘書職を志望いたしました。

これは避けたい!評価を下げてしまうNG志望動機

  • 「憧れ」だけで、中身がない: 「華やかなイメージに憧れて」「有名な〇〇さんの下で働きたい」といった、仕事の本質を理解していない動機。
  • 「楽そう」「サポートならできそう」といった受け身の姿勢: 秘書は、指示を待つのではなく、自ら考えて能動的に動くプロの仕事です。
  • 自分の成長ばかりを語る: 「一流のビジネスマナーを身につけたい」「〇〇さんの下で成長したい」など、会社に貢献するという視点が欠けている。
  • 抽象的な内容: 「コミュニケーション能力を活かしたいです」だけで、それを裏付ける具体的なエピソードが伴わない志望動機は、説得力に欠けます。

まとめ:あなたの「支えたい」という想いが、最高の志望動機になる

未経験から秘書への転職では、特別なスキルや経験よりも、上司や組織を、プロフェッショナルとして支えたいという、あなたの真摯な気持ちが、何よりも重要なアピールポイントになります。

あなたのこれまでの人生経験を振り返り、その中で培われた「気配り」や「調整能力」を、未来への貢献意欲と共に、あなた自身の言葉で語ること。それができれば、あなたの志望動機は、必ず採用担当者の心に響くはずです。

当社おすすめの転職エージェント

JACリクルートメント

特徴から登録方法、活用ポイント、評判を解説
理想の職場・仕事を見つけませんか?

おすすめ転職コンテンツ

「キャリアプランの計画」「応募書類の作成」
「面接対策」「企業との年収交渉」など
転職希望者におすすめのコンテンツを紹介

キャリアプランの計画にお困りの方はコチラ
キャリアプラン案内所
履歴書や職務経歴書の作成にお困りの方はコチラ
応募書類マスター
面接試験にお困りの方はコチラ
面接のトリセツ
企業との年収交渉にお困りの方はコチラ
給与交渉ナビ
スポンサーリンク
ABOUT ME
岩下隼人
岩下隼人
ロイヤル合同会社 代表
ロイヤル合同会社を設立して、新しいことに挑戦している人や、頑張っている会社を応援中。ときどき取材記者(ライター)。
スポンサーリンク
Recommend
こちらの記事もどうぞ
記事URLをコピーしました