皆さんは、Uber Eats(ウーバーイーツ)をご存じでしょうか?
フードデリバリーサービスのことで、Uber Eats(ウーバーイーツ)に登録しているレストランの料理を専用アプリや公式ウェブサイトで注文し、配達パートナーとして登録している一般人が自分の自転車やバイクなどでデリバリーする形態を特徴とします。
そこで、今回は、岡山県でUber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーとして活躍されているone(ワン)さんに、Uber Eats で配達をする場合のリアルな実態を取材しましたので、ご紹介します。

趣味は釣りで、釣り具を買うために副業として配達パートナーをしているそうです。
持っていると便利なアイテム

Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーとして、持っていると便利なアイテムなどありますか?役立つアイテム・便利グッズを教えて頂きたいです。

5つあります。順番にご紹介しますね。

一つ目は、スマホ持ち運び用充電器。オススメはアンカーの充電器。容量は5000mAhあれば問題ないと思います。金額は3千円くらい。

Amazonなどで購入できますね。
↓

二つ目は、クッションマットと発泡スチロールレンガ。それらは、100均で売っています。バックの中に仕切りを作る際に必要です。こぼれないように固定したり、温かいのと冷たいのを分けるために必須です。

ウーバーイーツ専用サバイバルシートをAmazonで買うのもアリですね。
↓

三つ目は、自転車であればライト。これは自転車屋さんに売ってあります。充電式がいいです。2千円から3千円くらいであります。

Amazonでも自転車用ライトは販売していますね。
↓

四つ目は、スマホホルダー。バイクの場合でも自転車の場合でも必要です。
自転車屋で2千円くらい。

Amazonでもスマホホルダーは購入可能です。
↓

五つ目は、レインウェア上下。雨の日は稼げるので、用意していれば便利です。ワークマンで2千円ほどで買えます。

Amazonでもレインウェアは購入できますね。
↓

以上が、持っていれば便利アイテムです。
夏などの暑い時期には水筒、タオル、日焼け対策などをしっかりしましょう。

Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーとしての必需品を5つもご紹介いただき、ありがとうございます。
今回は、Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーとして、持っていれば便利なアイテムをお伝えしました。
配達パートナーとして稼ぎたい方は下記をお読み下さい。
Uber Eats で副業(配達の仕事)をしたい場合の登録方法
最後までお読みいただき、ありがとうございました。