「副業で稼ぎたい」「株式投資で資産運用を始めたい」「証券会社を変更したい」「どの証券会社を選べばよいか分からない」と思っている方に、株式投資口座を無料で新規開設できるお得でオススメな証券会社をご紹介します。
結論
最初に結論をお伝えします。おすすめの証券会社はSBI証券です。
SBI証券の良い点
・手数料が格安
・投資情報が豊富
・取引の画面が使いやすい
・口座開設が無料
投資は、少額でも良いので、早くから始めることが大切です。口座開設は無料なので、すぐにお申込みをして、投資を始めて下さい。SBI証券の開設は、ネクシィーズトレードという会社から申し込んだ方がお得なので、下記リンクからネクシィーズトレード経由でSBI証券口座にお申込み下さい。
↓
SBI証券の開設はネクシィーズトレードへなお、ネクシィーズトレードについて詳しく知りたい方は、下記記事をご参照下さい。
株式投資をサポートする金融商品仲介業者ネクシィーズ・トレードとは
証券会社は手数料(コスト)で選ぶべし
投資のプロは「手数料が安い」ことを、証券会社を選ぶ際にとても重要だと発言しています。
投資のプロが評価する証券口座
その証拠に、米国株投資家として銘柄分析の第一人者である広瀬隆雄さん(じっちゃま)や、投資家ユーチューバーの両学長や、経済評論家の山崎元さんが、下記のように発言しています。
広瀬隆雄さん(じっちゃま)
米国株のテーマ、銘柄分析の第一人者。米国をはじめとする世界の政治・経済に精通し、グローバル投資、新興国市場にも明るい。米国在住で豊富な経験をもとに米国株に関する情報をツイッターやユーチューブで発信されています。
広瀬隆雄さん(じっちゃま)プロフィール

証券会社は、手数料(取引コスト)が低い証券会社を選んでください。
なお、広瀬隆雄さん(じっちゃま)は、書籍で株式投資を勉強したい方向けにおすすめの投資本を5冊紹介していますので、気になる方はこちらの記事をご参照下さい。
リベ大・両学長
「リベ大」とは、節約・税金・投資・副業などの『お金の教養』について、役立つ情報を発信しているコミュニティのことです。両さんは、そのコミュニティの学長(代表)です。
youtuber、IT企業の社長、不動産や株の投資家。中学でビジネスのもうかる仕組みを考えつき、高校で起業して1億円を稼ぐ。その後も、ITビジネスと投資で20年以上稼ぎ続ける。
両学長プロフィール

SBI証券か楽天証券がおすすめ。なぜなら、どちらも他の銀行や証券会社に比べて圧倒的に手数料が安いからです。初心者ならどちらでも好きな方でいいと思います。でも楽天よりSBIの方が、色々とかゆい所に手が届く機能があるから、今後本格的に投資をやってみたいならSBIがオススメです。
出典:リベ大【簡単】SBI証券の口座開設手順を解説してみた(初心者向け)
なお、両学長は『本当の自由を手に入れるお金の大学』という書籍も出版し、販売部数は70万部を超えています。書籍が気になる方は、下記Amazonリンクからご購入下さい。
経済評論家、山崎元さん
経済評論家。(株)マイベンチマーク代表取締役。1958年北海道生。1981年東京大学経済学部卒業、三菱商事に入社後金融関係の会社に12回の転職を経て現職。資産運用を中心に経済一般に広く発言。
山崎元さんプロフィール

ネット証券は、『商品ラインナップが多いこと』『手数料が安いこと』で選んで下さい。SBI証券や楽天証券やマネックス証券あたりの大手であれば問題ないです。ちなみに、最大手はSBI証券です。
出典元は、山崎元さんの書籍『難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!』です。お金を増やし方を分かりやすく解説した本です。興味がありましたら、下記Amazonリンクよりご購入下さい。
手数料比較(SBI証券・楽天証券)
投資のプロは、手数料の安さで『SBI証券』と『楽天証券』を評価していたので、SBI証券と楽天証券の手数料を比較してみましょう。
手数料の種類
手数料には「1注文に応じてかかる手数料」と「1日の注文合計に応じてかかる手数料」の2種類があります。順番に比較していきます。
1注文に応じてかかる手数料
まずは、1注文の約定代金(売買の結果、成立した価格)に応じてかかる手数料の比較です。
約定代金 | SBI証券 スタンダードプラン | 楽天証券 超割コース |
---|---|---|
5万円 | 50 円(税込55円) | 50 円(税込55円) |
10万円 | 90 円(税込99円) | 90 円(税込99円) |
20万円 | 105 円(税込115円) | 105 円(税込115円) |
50万円 | 250 円(税込275円) | 250 円(税込275円) |
100万円 | 487 円(税込535円) | 487 円(税込535円) |
150万円 | 582 円(税込640円) | 582 円(税込640円) |
3,000万円 | 921 円(税込1,013円) | 921 円(税込1,013円) |
まったく同じ(互角)ですね。
1日の注文合計に応じてかかる手数料
次に、1日の約定代金の合計額に応じてかかる手数料の比較です。
1日の約定代金合計 | SBI証券 アクティブプラン | 楽天証券 いちにち定額コース |
---|---|---|
100万円まで | 0円 | 0円 |
200万円まで | 1,238円 | 2,200円 |
300万円まで | 1,691円 | 3,300円 |
以降100万円 増加ごとに | +295円 | +1,100円 |
こちらは、SBI証券の方が安いですね。ちなみに、SBI証券の手数料に関しては、別の記事で詳細な説明をしています。ご興味がありましたら、下記をご確認ください。
証券会社はランキング評価で選ぶべし
手数料での比較に加えて、利用者の満足度などを調査した「ランキング」で客観的な評価を比較することも、証券口座選びには必要です。そこで、証券比較調査「2021年 みんなの株式ネット証券年間ランキング」の結果を紹介します。
ランキング比較(SBI証券・楽天証券)
順位 | 証券会社 | 評価のポイント・特徴 |
1位 96点 | SBI証券 | 開設数・人気ともNo.1のネット証券 商品ラインナップもネット証券トップクラス、世界各国にも投資が可能 ロボアドバイザーやTポイント投資など話題の投資サービスも網羅 |
2位 89点 | 楽天証券 | 投資しながら楽天ポイントが貯まる 初心者にも使いやすく高機能な株アプリ「iSpeed(アイスピード)」 楽天会員ならカンタンに口座開設できる |
SBI証券は総合ランキングで1位を獲得しています。楽天証券は2位という結果でした。ちなみに、3位はauカブコム証券(87点)、4位は松井証券(77点)とマネックス証券(77点)という順位でした。
SBI証券の特徴
SBI証券が評価されている特徴をご紹介します。
- 口座開設数はネット証券ダントツの600万口座。第三者評価機関のランキングや格付けや利用者の口コミでも高評価を得ています。(※2021年3月22日時点、SBI証券調べ)
- ネット証券を始める際、特に「コスト」は重要なポイント。SBI証券は、口座開設料、管理費無料。
- 投資対象は、日本を含めて世界10カ国と豊富なラインナップ。日本株や人気の米国株だけでなく近年成長しつづけている中国やアジアの国の株などにも投資可能。
以上の結果から、私はSBI証券をおすすめしています。※この記事の筆者である私も、もちろんSBI証券を利用しています。
SBI証券口座はネクシィーズ・トレード経由で申し込むべし
SBI証券を推す理由は、他にもあります。SBI証券の口座開設に『ネクシィーズ・トレード』を経由できるからです。ネクシィーズ・トレードとは、SBI証券の口座開設をサポートしてくれる金融商品仲介業者です。ネクシィーズ・トレードについて、もっと詳しく知りたい方は、下記記事をクリックしてご確認下さい。
↓
株式投資をサポートする金融商品仲介業者ネクシィーズ・トレードとは
ネクシィーズ・トレードからのお申し込みがオススメな理由
ネクシィーズ・トレードからSBI証券へお申込された方は、無料電話サポート窓口がご利用になれます。
具体的には
- 申込会員限定のフリーコール(携帯からも通話料無料)を用意。
- 夜の時間の問合わせが可能(SBI証券コールセンター8:00-18:00終了後も、夜19:30まで営業)
- ネット証券が初めての方には、口座開設からサポート。(例えば、申込の注意事項、株の始め方、WEB画面の注文操作、取引ツールの上手な使い方など)
このように、ネクシィーズ・トレードからSBI証券へ申し込めば、口座開設から投資開始までスムーズにできるように、電話でサポートしてくれるのです。まさに「はじめて投資をする方」「ネットの操作が不慣れな方」には最適なサポート体制で株式投資をスタートすることができます。
例えば、下記のようなお困りのケース

口座開設したいのですが…。画面に『特定口座』とか『一般口座』とか出てきて、訳が分かりません。困ってます。

株の始め方が分かりません。米国株投資をしたいです。注文の仕方を教えて欲しいです。助けてください。
など、口座開設や株取引に関する不明な点やお困りごとがあれば、無料で電話相談できるということです。ですので、SBI証券の口座を新規開設する際には、ネクシィーズ・トレードからお申込みをされることをおすすめしています。
金融商品仲介業者ネクシィーズ・トレードからSBI証券の口座開設をご希望の方は、下記テキストリンクをクリックしてお申し込み下さい。もちろんお申し込みは無料です。投資を始めるのは、早ければ早いほど良いです。すぐに申込をされることをおすすめします。
↓
SBI証券の開設はネクシィーズトレードへ↑
最後までお読みいただき、ありがとうございました。