これから投資を始める方から、金融商品仲介業者のネクシィーズ・トレードに関するお問い合わせを頂きました。

SBI証券の口座を開設したいけど、金融商品仲介業者のネクシィーズ・トレードが、SBI証券の口座開設をサポートしているみたい。
金融商品仲介業者って何ですか?安全なのでしょうか?
なんか怪しい。ちょっと怖いな。不安なのですが、この会社から申し込んでも大丈夫なのでしょうか。
そこで

ネクシィーズ・トレードについて、徹底調査しましたので、詳細をご案内します。
ちなみに私は2012年にSBI証券の口座を開設しました。
この記事では、SBI証券の口座開設を検討している投資初心者を対象として、ネクシィーズ・トレードの実態や、金融商品仲介業者の内容を解説しています。
ネクシィーズ・トレードはSBI証券の子会社
株式会社ネクシィーズ・トレード(Nexyz.TRADE Inc.)は、SBI証券とのジョイントベンチャー企業です。※ジョイントベンチャーとは、複数企業が共同で出資を行い、新規事業を立ち上げることを意味し、合弁企業とも呼ばれます。

ネクシィーズトレードはSBI証券の子会社ということです。
会社設立日と設立理由
2005年03月:証券仲介業(現 金融商品仲介業)を行うため、イー・トレード証券(株)(現(株)SBI証券)とJV(ジョイントベンチャー)方式にて(株)ネクシィーズ・トレードを設立
ネクシィーズグループ会社沿革

仲介業を行うためにSBI証券と組んで会社を設立しています。
つまり、どこぞの誰だか訳の分からない仲介業者とは違い、SBI証券の投資をサポートすることを目的とした会社がネクシィーズ・トレードということです。
金融商品仲介業者とは?
金融商品仲介業者とは、金融商品取引業者等(SBI証券)の委託を受けて、「有価証券の売買等の媒介」や「有価証券の募集もしくは売出しの取扱い」などを行う法人または個人です。
SBI証券の提携先金融商品仲介業者(ネクシィーズ・トレード)等は、投資家と金融商品取引業者であるSBI証券との間に立ち、「SBI証券の証券口座開設申込みの受付」および「SBI証券の取扱う各種金融商品とそのお取引に関する案内」を行います。


仲介業者(ネクシィーズトレード)を経由するから、その分余計に費用が発生するのではないか?と心配している人が居ますが、そんなことはありません。
仲介手数料などは発生しませんよ。
具体的な業務内容
ネクシィーズ・トレードは、webプロモーションと効果的なテレマーケティングでSBI証券の口座開設者を募集。
そして、株式投資が未経験の方に、取引の手順や専門用語を分かりやすく丁寧に解説し、安心してはじめられるようにサポートしています。


今まで株に興味はあったけれど、実際には良く分からないから・・・
と、株式投資を諦めていた方や、

もっと手軽に取引を行ってみたい。
という投資家へ、株式会社SBI証券のサービスを案内し、証券投資や証券貯蓄・資産運用を始める手伝いをしています。

証券口座の開設には、専門用語などの「聞きなじみのない言葉」が出てきます。
それで生じる利用者の不安を解消するためにネクシィーズ・トレードは、コールセンターを設置して電話対応しているのです。
口座開設者の声(評判・口コミ)
ネクシィーズ・トレード経由でSBI証券を口座開設した投資家の声です。

株式投資は未経験でした。
ネクシィーズ・トレードは、オペレーターが電話で取引の手順や専門用語を分かりやすく丁寧に解説してくれました。
証券会社の口座開設方法が全く分からなくても、安心して始められるようになっています。利用して良かったです。

FIRE(経済的自立・早期リタイア)に興味を持ち、投資を始めようと思い証券口座を開設しました。
電話の窓口で対応してくださったネクシィーズ・トレードの方が、親切で説明が分かりやすかったのが良かったです。

松井証券を使っていましたが、取引手数料の安いネット証券に移せば、コストが軽減できるため、ネクシィーズ・トレード経由でSBI証券に乗り換えました。

電話での対応も親切で丁寧に説明していただきました。
「特定口座と一般口座の違い」が分からず困っていたのですが、電話で詳しく説明を聞けて助かりました。オススメです。

口座開設までスムーズでした。電話説明の方が、とても感じの良い方で好印象です。「配当金受取方法」の内容が分かりにくかったのですが、電話で丁寧に教えてくださいました。

手数料が安い楽天証券かSBI証券で迷っていましたが、 電話対応での評価が高いネクシーズ・トレードさんを経由できるSBI証券に決めました。
SBI証券の開設はネクシィーズトレードへ
ネクシィーズトレード経由でSBI証券口座を新規開設したい方は、下記からお申込み可能です。
↓
SBI証券の開設はネクシィーズトレードへまた、SBI証券を利用するメリットも記事にしていますので、証券口座(証券会社)をどこにするかを迷われている方は、下記をご確認下さい。
↓
口座を比較中の投資初心者が株を始めるならSBI証券!その理由とは
以上、最後までお読みいただき、ありがとうございました。