日本株の銘柄情報

岩谷産業 (8088)

スポンサーリンク
スポンサーリンク

8088 岩谷産業 いわたにさんぎょう [ 卸売業 ]
【URL】https://www.iwatani.co.jp/
【決算】3月
【設立】1945.2
【上場】1962.8
【特色】産業・家庭用ガス専門商社。LPガス首位。合成樹脂、鉱物原料等も。水素事業を次の柱に育成

岩谷産業株式会社(いわたにさんぎょう、英: Iwatani Corporation)は、本社(本店)を大阪府大阪市中央区に置く産業・家庭用ガス専門商社であり、LPG分野で日本の市場占有率1位の総合エネルギー企業である。燃焼機器・調理器具・健康食品などの販売事業もおこなっている。

会社概要

創業者の岩谷直治が、神戸で運送会社勤務を経て、1930年(昭和5年)にカーバイド・酸素・溶接棒の製造・販売をおこなう岩谷直治商店を大阪に開く。

戦後間もなく改組し、1953年(昭和28年)には日本で初めてとなる、家庭用LPGを「マルヰプロパン」という名で販売を開始、本格的なエネルギー供給に乗り出す。1969年(昭和44年)には、供給ホースの要らない家庭用ガスコンロ「カセットフー」(現商品名は「カセットこんろ」)を販売、イワタニの代表商品に育て上げると共に、エネルギー総合商社としての地位を確立させる。

LPGとして知られる「マルヰガス」、工業用各種ガス、カセットフー(カートリッジガスボンベを使用する燃焼器具)、ミネラルウォーター宅配事業、あっとスライス(スライサー)、ミルサー(フードミル)、健康食品(黒酢・スッポンなど)、アララクリーン(洗剤)、フィスラー社の調理器具、プリムス社のアウトドア用品(主としてプリムス・ストーブ)の輸入販売、ペット樹脂、ミネラルサンド、半導体関連機器、木材製品、金属加工など、生活関連からエネルギー分野、エレクトロニクス分野などの多角事業を展開している。

エネルギー面では、古くから水素を取り扱っており、太陽光発電やDMEなどの新エネルギーシステムにも取り組んでいる。水素の国内トップメーカーで国内シェアは約4割を占めている。国産宇宙ロケットへの液体水素供給や、大規模な水素製造プラントの立ち上げ、燃料電池車の分野でもトヨタ自動車やホンダなどに燃料電池車の開発当初から、水素ステーションの供給をし普及に向けた一端を担っている。また、『水素を熟知した会社』をコンセプトに、水素エネルギー普及の一端を担っており、日本や欧米各国でのビジネスに関わっている。

三水会とその後身社長会である水曜会及びみどり会の会員企業。

1964年(昭和39年)に行われた東京オリンピックの聖火台では、同社のLPGが使用された。

事業内容

LPガス、カセットこんろを中心とした総合エネルギー事業と、水素などの創業以来の産業ガス事業を基幹として、それらから派生した機械、マテリアル、自然産業など幅広い分野で事業展開を図っている。

外国株の銘柄情報が無料で閲覧できるブログのご紹介
「ハトマメブログ」では、米国株、中国株、韓国株、ロシア株、ベトナム株、インドネシア株、シンガポール株、タイ株、マレーシア株が無料で閲覧できます。
スポンサーリンク
記事内容が良かったら、共有・拡散をお願いします
ROYAL
タイトルとURLをコピーしました