法人事業

【貸株制度】保有株を貸して金利収入を得る(2022年4月15日)

弊社法人で、上場企業の株式を購入したことは下記記事でご紹介しました。

弊社が使用しているSBI証券では、保有している株式を貸して金利収入を得る貸株』という制度があるので、弊社でもその制度を利用することにしました。

ここでは、貸株に関する詳細の説明は省きますが「株を貸せる」ということは、利息を払ってでも「株を借りたい」人が居るということです。

ちなみに、私が保有している株の金利は、すべて0.1%(2022年4月20日時点)です。

この金利は、銘柄や時期によって変わります。※金利の決定はSBI証券が行います。こちらではコントロールできません。

私のようにディフェンシブ銘柄(比較的安定している企業の株)の場合は、0.1%の場合がほとんどです。

一方で、グロース株(業績は安定しておらず将来の成長性が期待される株)の場合には、金利10%なんて銘柄もあったりします。それだけ値動きが激しく、リスクも高いということです。

金利支払いスケジュール

金利は、当月分が翌月の15日に支払われる(受け取れる)ことになっています。

スポンサーリンク

2022年3月分の貸株金利収入

2022年3月の金利収入は…

7円

でした!

金額は小さいですが、何もせずに貸すだけでゲットできる収入なので、純粋に嬉しいです。

その金額が4月15日に振り込まれました。

ちなみに、金利は日割り計算なので、3月末日に株を購入した弊社の場合は、3月分とはいえ、3月30日(1日分)の金利収入しか得ていないことになります。

つまり、翌月以降は、このまま貸株制度を利用し続ければ、一か月分(約30日分)の金利をゲットできることになります。

仕訳

勘定科目は「受取利息」

税区分は「非課売上」…課税されない売上

として処理をしました。

最後までお読みいただきありがとうございました。

freeeの法人設立サービス『freee会社設立』は登録無料です
この記事を書いた人
岩下隼人

福岡県出身。2022年に『ロイヤル合同会社』を設立し、新しいことに挑戦している人や、頑張っている会社を応援中。ときどき取材記者(ライター)。

岩下隼人をフォローする
スポンサーリンク
記事内容が良かったら、共有・拡散をお願いします
■未上場企業YKK株の買い方をご紹介■

YKK株式会社は非上場企業なので、通常は買えません。しかし、株主コミュニティという制度を使えば買うことができます。投資家の悟り人さんがブログにて、未上場企業YKK株の買い方を解説してくれています。

ROYAL
タイトルとURLをコピーしました