投資 攻略

フード配達員に聞いたおすすめ副業は株式投資。推奨銘柄も紹介

スポンサーリンク

この記事は、株式投資に興味がある人を読者として想定しています。

Uber Eats(ウーバーイーツ) 配達パートナーとして活躍されているTOMOさんに「宅配(フードデリバリー)の仕事をしてる人におすすめの副業」を取材しましたので、ご紹介します。

スポンサーリンク

宅配(フードデリバリー)してる人におすすめしたい副業とは

ライター
ライター

TOMOさん、Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達以外で、おすすめの副業はありますか?

TOMOさん
TOMOさん

はい、あります。それを答える前に「働き方」について、私なりの考えを解説しますね。

ライター
ライター

お願いします。

TOMOさん
TOMOさん

まず、仕事の種類をざっくり区別する必要があると思います。具体的には「資産を作る(仕組みを作る)仕事」と「日銭を稼ぐ(努力で何とかする)仕事」の2つに分かれます。

ライター
ライター

なるほど。

TOMOさん
TOMOさん

そして、宅配(フードデリバリー)の仕事は「日銭を稼ぐ(努力で何とかする)仕事」に分類されます。こちらのメリットは、すぐにお金が手に入る点で、頑張りがすぐに反映されます。その一方で、自分が頑張らなければ、お金を産み出すことは出来ません。これがデメリット。

TOMOさん
TOMOさん

ですので、フード配達をやっている人から相談を受けた際に、私がおすすめしているのが「資産を作る(仕組みを作る)仕事」です。具体的には「株式投資(資産運用)」です。こちらのメリットは、自分が寝ていても、働いてくれることです。もちろんデメリットもあります。それは、お金を産み出すのに、時間が物凄くかかることです。あとは、値下がりするリスクもあります。その点は注意が必要です。

TOMOさん
TOMOさん

話をまとめますと、「軸ずらし副業」がおすすめです。デリバリーフードサービスの仕事で「日銭を稼ぐ」という短期的な軸と、株式投資でコツコツ「資産を作る」という長期的な軸です。これら2軸を上手に回していくことが大事だと考えています。

働き方仕事の種類時間軸職種
軸①日銭を稼ぐ(努力で何とかする)短期的フード配達員
軸②資産を作る(仕組みを作る)長期的株式投資
軸ずらし副業

ライター
ライター

「軸ずらし副業」良い言葉ですね。

TOMOさん
TOMOさん

日銭を稼ぐ生活だけになると不安でしたので、証券口座を作って、コツコツ積み立て投資を始めました。

おすすめの証券口座

ライター
ライター

ちなみに、おすすめの証券口座はありますか?投資未経験の方に、投資の始め方をお伝えしたいです。

TOMOさん
TOMOさん

私の場合、株に関する情報は、

・米国株投資家のじっちゃま(広瀬隆雄さん

・ユーチューブで人気のリベ大・両学長

などから学んでいるのですが、

2名ともに言っているのが証券口座は「手数料(取引コスト)が低い証券会社を選びなさい」ということです。

TOMOさん
TOMOさん

それで2名ともに、手数料が安いのは「ネット証券」と言っていました。

具体的には

SBI証券楽天証券

が良いと言っていました。

株式投資で実際に購入したおすすめ銘柄

ライター
ライター

フードデリバリーサービスの仕事をしている人におすすめしたい株などはありますか?

TOMOさん
TOMOさん

はい。では、私が実際に買っている商品をお伝えしますね。

eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」という商品一択です。

SBI証券の「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」画面。

TOMOさん
TOMOさん

「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」の説明をしますが、細かくて複雑な話は省略して、出来るだけ分かりやすく解説しますね。

ライター
ライター

お願いします。

TOMOさん
TOMOさん

「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」は、中長期で経済成長が期待できる米国の主要産業を代表する約500社にこれ1本で投資できます。

eMAXIS Slim米国株式(S&P500)の銘柄上位10位は下記の通りです。(データ更新日:2021年07月30日)

順位銘柄業種/セクター組入比率
1位APPLE INCアメリカテクノロジ・ハードウェア・機器5.90%
2位MICROSOFT CORPアメリカソフトウェア・サービス5.60%
3位AMAZON.COM INCアメリカ小売4.00%
4位FACEBOOK INC-CLASS Aアメリカメディア・娯楽2.20%
5位ALPHABET INC-CL Aアメリカメディア・娯楽2.10%
6位ALPHABET INC-CL Cアメリカメディア・娯楽2.00%
7位BERKSHIRE HATHAWAY INC-CL Bアメリカ各種金融1.40%
8位TESLA INCアメリカ自動車・自動車部品1.40%
9位NVIDIA CORPアメリカ半導体・半導体製造装1.30%
10位JPMORGAN CHASE & COアメリカ銀行1.20%
eMAXIS Slim米国株式(S&P500) 組入銘柄上位10位 データ更新日 2021年07月30日

TOMOさん
TOMOさん

アップル、マイクロソフト、アマゾン、フェイスブック、アルファベット(グーグル)など、世界で稼ぐ優良企業が上位を占めています。

ライター
ライター

なぜ、個別の企業を買わずに、この商品を?

TOMOさん
TOMOさん

個別企業の株を買うよりも、リスクを低く抑えられるからです。

500社の詰め合わせを買っているようなものなので、リスクを分散することができます。

TOMOさん
TOMOさん

また、運用コストが安く信託報酬率(年率、税込)は、0.0968%以内(2021年4月末時点)です。これは、例えば10万円分購入した場合であっても、10万円×0.0968%で、年間に96.8円しか運用コストがかからない計算になります。

ライター
ライター

なるほど。ではなぜ、この商品がUber Eats など配達の仕事をする方におすすめなのですか?

TOMOさん
TOMOさん

私のように『株式投資の勉強に費やす時間がない』人達が、配達員の中には、たくさん居ると思ったからです。Uber Eats の仕事の他にも掛け持ちしていたりして、とにかく時間がありません。そのような状態で、投資を専属でしている方と戦っても勝てません。

TOMOさん
TOMOさん

では、どうすればいいか。『ほったらかし投資』しかありません。ほったらかしで勝率の高い商品を探しました。そしたら、私が投資情報を入手している「広瀬隆雄氏(じっちゃま)」「リベ大・両学長」がおすすめ商品として取り上げていたので、この商品で毎月コツコツと積み立て投資をやっていこうと決めました。

ライター
ライター

なるほど。毎月積み立て投資を行っているのですね。

TOMOさん
TOMOさん

一括で購入したり、相場を見て購入するより、毎月事務的に購入する方が、精神的に楽だと思いました。あと、積み立てNISAを活用できるので、節税のメリットを享受しながらコツコツ地道にやっていこうと思いました。

※つみたてNISAとは、特に少額からの長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度です。利益が出た場合に約20%ほどかかる税金が非課税になるお得な制度です。

TOMOさん
TOMOさん

でも、投資は自己責任でお願いします!

ライター
ライター

分かりました。今後の株価が楽しみですね。ありがとうございました。

今回は、Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーに『宅配(フードデリバリー)してる人がやるべき副業』を聞き、その答えが『株式投資』だったので、『株式投資するのにおすすめの銘柄』を聞いてみました。

配達パートナーとして稼ぎたい方は下記をお読み下さい。

Uber Eats で副業(配達の仕事)をしたい場合の登録方法

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事を書いた人
岩下隼人

福岡県出身。2022年に『ロイヤル合同会社』を設立し、新しいことに挑戦している人や、頑張っている会社を応援中。ときどき取材記者(ライター)。

岩下隼人をフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
記事内容が良かったら、共有・拡散をお願いします
スポンサーリンク
ROYAL
タイトルとURLをコピーしました