一流大学の課題図書

総合ランキング)ハーバードやスタンフォード、全米10大学の推薦本

日本とアメリカの大学生は、読書量に差があると言われています。

米国の超一流大学では、古典や学術書などの本を徹底的に叩き込まれるそうです。

大量に読書することによって育まれる教養が、アメリカのエリートの知識の土壌となっています。

人文科学、社会科学、歴史まで、アメリカトップ10大学における必読書籍(課題図書)を紹介します。

食べ物がその人の健康を形成するように、読み物がその人の教養を形成します。

この記事では「偏差値の高い学校のおすすめ書籍が知りたい」「全米トップの大学が教育指導する知識を学びたい」「現在、中学生や高校生で一流大学を目指したい」という方を読者として想定としています。

スポンサーリンク

調査概要

調査概要は以下の通りです。

調査対象

調査大学は、全米の一流大学「ハーバード大学」「スタンフォード大学」「イェール大学」「マサチューセッツ工科大学」「プリンストン大学」「コロンビア大学」「シカゴ大学」「デューク大学」「ペンシルベニア大学」「ブラウン大学」の10大学です。

調査方法

リストは「オープン・シラバス・プロジェクト(The Open Syllabus Project)」による過去15年分のデータと、「U.S.News」の全国大学ランキングを基に作成。リストには、書類以外の論文も含まれる。

経済メディア、NewsPicks(ニューズピックス)より抜粋

出所(英語ページ): https://qz.com/602956/these-are-the-books-students-at-the-top-us-colleges-are-required-to-read/

全米トップ10大学の課題図書ランキング

それでは、全米一流大学の課題図書ランキングトップ10を発表します。

1位『国家』

1位は「国家」という書籍です。

『国家』(こっか、古希: Πολιτεία、ポリテイア、英: The Republic)は、古代ギリシアの哲学者プラトンの中期対話篇であり、主著の1つ。副題は「正義について」。『国家篇』とも。

ソクラテスは国家の名において処刑された。それを契機としてプラトン(前427‐前347)は、師が説きつづけた正義の徳の実現には人間の魂の在り方だけではなく国家そのものを原理的に問わねばならぬと考えるに至る。この課題の追求の末に提示されるのが、本書の中心テーゼをなす哲人統治の思想に他ならなかった。プラトン対話篇中の最高峰。

内容(「BOOK」データベースより)

下記に書籍のリンクを貼ってますので、学習したい方は是非クリックしてご購入下さい。

2位『リヴァイアサン』

2位は「リヴァイアサン」という書籍です。

各人が各人を敵に争う戦争状態こそ人間の自然状態であり、国家とは、平和維持のために絶対主権をもって君臨すべく創出されたいわば人工的人間にほかならない。こうホッブズは主張し、まず国家を創造し構成する人間の分析を行なう。

内容(「BOOK」データベースより)

下記に書籍のリンクを貼ってますので、学習したい方は是非クリックしてご購入下さい。

3位『君主論』

3位は「君主論」という書籍です。

『君主論』は、1532年に刊行されたニッコロ・マキャヴェッリによる、イタリア語で書かれた政治学の著作。 歴史上の様々な君主および君主国を分析し、君主とはどうあるものか、君主として権力を獲得し、また保持し続けるにはどのような力量が必要かなどを論じています。その政治思想から現実主義の古典として位置づけられています。

下記に書籍のリンクを貼ってますので、学習したい方は是非クリックしてご購入下さい。

4位『文明の衝突』

4位は「文明の衝突」という書籍です。

『文明の衝突』は、アメリカ合衆国の政治学者サミュエル・P・ハンティントンが1996年に著した国際政治学の著作。原題は『The Clash of Civilizations and the Remaking of World Order』。

冷戦後の新たな国際紛争は「文明による衝突」だ。21世紀の国際情勢を大胆に予測。アメリカ文明と中国文明の対立の中で、孤立する日本の未来を考える刺激的な書。

内容(「MARC」データベースより)

下記に書籍のリンクを貼ってますので、学習したい方は是非クリックしてご購入下さい。

5位『英語文章ルールブック』

5位は「英語文章ルールブック(The Elements of Style)」という書籍です。

英語文章ルールブックは、アメリカ英語のライティングスタイルガイド。8つの「基本的な用法」、10の「基本的な構成原理」、「いくつかの形式」、49の「よく誤用される単語と表現」、57の「よく誤記される単語」から構成。

下記に書籍のリンクを貼ってますので、学習したい方は是非クリックしてご購入下さい。

6位『倫理学』

6位は「倫理学」という書籍です。

古代ギリシアの哲学者アリストテレスによる著作です。

倫理学の書籍は見つからなかったため、アリストテレスの息子ニコマコスによる「ニコマコス倫理学」を紹介します。

『ニコマコス倫理学』は、古代ギリシアの哲学者アリストテレスの倫理学に関する著作群を、息子のニコマコスらが編集しまとめた書物。アリストテレスは、様々な研究領域で業績を残していて、倫理学に関しても多くの草案や講義ノートなどを残しました。後にニコマコスがそれらを編集したものが『ニコマコス倫理学』です。

古代ギリシアにおいて初めて倫理学を確立した名著。万人が人生の究極の目的として求めるものは「幸福」即ち「よく生きること」であると規定し、このあいまいな概念を精緻な分析で明らかにする。これは当時の都市国家市民を対象に述べられたものであるが、ルネサンス以後、西洋の思想、学問、人間形成に重大な影響を及ぼした。

内容(「BOOK」データベースより)

下記に書籍のリンクを貼ってますので、学習したい方は是非クリックしてご購入下さい。

7位『科学革命の構造』

7位は「科学革命の構造」という書籍です。

『科学革命の構造』は、1962年にアメリカの科学史家・科学哲学者であるトーマス・クーンによって発表された著作。その後1970年、1996年、2012年に再版され、19の言語に翻訳されて広く読まれています。

科学における進歩とは何か。世界観の変革は、いかにして起るか。本書は「パラダイム」概念を武器として、未開拓のテーマたる「科学革命」を鋭く分析し、コペルニクスからボーアまでの科学の歴史に新しい展望を与える。

解説抜粋

下記に書籍のリンクを貼ってますので、学習したい方は是非クリックしてご購入下さい。

8位『アメリカのデモクラシー』

8位は「アメリカのデモクラシー」という書籍です。

19世紀フランスの政治思想家 アレクシ=シャルル=アンリ・クレレル・ド・トクヴィル(1805.7.29〜1859.4.16)。裁判官や国会議員、外務大臣など三権をそれぞれ経験した政治家でもあるが、1831年4月から1832年の2月まで、ジャクソン大統領時代のアメリカ合州国の諸地方を旅して実地に取材し、アメリカ社会全般の透徹した分析を通して広い視野で近代デモクラシーを論じたのが本書である。現代の民主主義を考えるにあたって読み直すべき古典的名著であるが、1835年に刊行された第1巻(第2巻は1840年刊)では、アメリカ社会の具体的な分析を行なっている。

あらすじ解説

下記に書籍のリンクを貼ってますので、学習したい方は是非クリックしてご購入下さい。

9位『共産党宣言』

9位は「共産党宣言」という書籍です。

『共産党宣言』または『共産主義者宣言』は、1848年にカール・マルクスとフリードリヒ・エンゲルスによって書かれた書籍。マルクス主義者による国際秘密結社「共産主義者同盟」の要点をまとめたものであり、共産主義の目的と見解を初めて明らかにした文書。

「今日までのあらゆる社会の歴史は階級闘争の歴史である」という有名な句に始まるこの宣言は、階級闘争におけるプロレタリアートの役割を明らかにしたマルクス主義の基本文献。マルクス(1818‐83)とエンゲルス(1820‐95)が1847年に起草、翌年の二月革命直前に発表以来、あらゆるプロレタリア運動の指針となった歴史的文書である。

内容(「BOOK」データベースより)

下記に書籍のリンクを貼ってますので、学習したい方は是非クリックしてご購入下さい。

10位『政治学』

10位は「政治学」という書籍です。

『政治学』(せいじがく、希: Τα Πολιτικά 、羅: Politica、英: Politics)とは、アリストテレスによる、政治学や政治哲学の古典的な著作。

人間にとっての最高善=幸福が保証されるような国家形態はいかなるものかを解明すべく、現実のギリシア諸都市の政治組織の欠点を分析し、プラトンの理想主義的国家論を批判して、実現可能な最善形態としての国制を論ずる。

あらすじ抜粋

下記に書籍のリンクを貼ってますので、学習したい方は是非クリックしてご購入下さい。

以上が全米一流大学の課題図書ランキングTOP10でした。

全米トップ10大学

以下は、今回調査したアメリカの大学を説明しています

ハーバード大学

ハーバード大学は、アメリカ合衆国のマサチューセッツ州ボストン近郊のケンブリッジに位置する総合私立大学。 アイビー・リーグの1つで、イギリス植民地時代の1636年に設置されたアメリカ最古の大学。

ハーバード大学の推薦書籍ランキングは下記をクリックしてご確認下さい。

ハーバード大学が授業でおすすめする推薦本ランキングトップ10

スタンフォード大学

スタンフォード大学は、アメリカ合衆国カリフォルニア州スタンフォードに本部を置く、世界最高位の私立総合大学。

スタンフォード大学の推薦書籍ランキングは下記をクリックしてご確認下さい。

スタンフォード大学が授業でおすすめする推薦本ランキングトップ10

イェール大学

イェール大学は、米国コネチカット州ニューヘイブン市に本部を置く、1701年創設の私立大学。 アメリカ東部の名門大学群アイビー・リーグに所属する8大学のうちの1校。

イェール大学の推薦書籍ランキングは下記をクリックしてご確認下さい。

イェール大学が授業でおすすめする推薦本ランキングトップ10

マサチューセッツ工科大学

マサチューセッツ工科大学は、アメリカ合衆国マサチューセッツ州ケンブリッジに本部を置く私立工科大学。1865年に設置。通称はMIT。全米屈指のエリート名門校の1つとされ、ノーベル賞受賞者を多数輩出しています。

マサチューセッツ工科大学の推薦書籍ランキングは下記をクリックしてご確認下さい。

マサチューセッツ工科大学がおすすめする推薦本ランキングトップ10

プリンストン大学

プリンストン大学は、アメリカ合衆国ニュージャージー州プリンストンに本部を置くアメリカ合衆国の私立大学。1746年に設置された。 学生数は学部生約4800名、大学院生約2000名。アイビー・リーグの大学8校のうちの1校で、アメリカ全土で4番目に古い世界屈指の名門大学。

プリンストン大学の推薦書籍ランキングは下記をクリックしてご確認下さい。

プリンストン大学が授業でおすすめする推薦本ランキングトップ10

コロンビア大学

コロンビア大学はアメリカ合衆国ニューヨーク州ニューヨーク市に本部を置く私立総合大学で、米国東海岸に位置する8つの最難関エリート校の総称「アイビー・リーグ」の一校。各種大学ランキングでつねに最上位に位置する全米屈指の名門校で、全米で5番目に古い大学。

コロンビア大学の推薦書籍ランキングは下記をクリックしてご確認下さい。

コロンビア大学が授業でおすすめする推薦本ランキングトップ10

シカゴ大学

シカゴ大学は、アメリカ合衆国・イリノイ州シカゴにある研究型私立大学。設立当初から研究に重点が置かれて、ノーベル賞受賞者を100名輩出していて、世界で最も評価が高い大学の一つです。特に経済学の分野では、同校の卒業生や教員を中心とした「シカゴ学派」はしばしば政策立案や遂行に登用されています。

シカゴ大学の推薦書籍ランキングは下記をクリックしてご確認下さい。

シカゴ大学が授業でおすすめする推薦本ランキングトップ10

デューク大学

デューク大学は、ノースカロライナ州ダーラムに本部を置くアメリカ合衆国の私立大学です。1924年に設置。モットーは『Eruditio et Religio (知識と信仰)』。 U.S.NEWS全米総合大学ランキングにおいて常にトップ10入りする世界屈指の名門大学。

デューク大学の推薦書籍ランキングは下記をクリックしてご確認下さい。

デューク大学が授業でおすすめする推薦本ランキングトップ10

ペンシルベニア大学

ペンシルベニア大学は、アメリカ合衆国のペンシルベニア州、フィラデルフィアに所在する私立大学。1740年に設立され、アメリカ大学協会の創設メンバーの1つでもあります。略称はPenn、UPenn。 米国屈指の名門私立大学連合であるアイビー・リーグの1校。

ペンシルベニア大学の推薦書籍ランキングは下記をクリックしてご確認下さい。

ペンシルベニア大学が授業でおすすめする推薦本ランキングトップ10

ブラウン大学

ブラウン大学は、米国ロードアイランド州プロビデンス市に本部を置く、イギリス植民地時代に設立された私立大学。アイビー・リーグの一校である研究大学。

ブラウン大学の推薦書籍ランキングは下記をクリックしてご確認下さい。

ブラウン大学が授業でおすすめする推薦本ランキングトップ10

以上、最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

世界を代表する一流から人生のヒントを学ぶシリーズ

世界を代表する一流大学・アスリート・起業家から人生のヒントを学ぶ

この記事を書いた人
岩下隼人

福岡県出身。2022年に『ロイヤル合同会社』を設立し、新しいことに挑戦している人や、頑張っている会社を応援中。ときどき取材記者(ライター)。

岩下隼人をフォローする
スポンサーリンク
記事内容が良かったら、共有・拡散をお願いします
■未上場企業YKK株の買い方をご紹介■

YKK株式会社は非上場企業なので、通常は買えません。しかし、株主コミュニティという制度を使えば買うことができます。投資家の悟り人さんがブログにて、未上場企業YKK株の買い方を解説してくれています。

ROYAL
タイトルとURLをコピーしました